新たな価値を創り出す事業創造集団
異なる分野のプロフェッショナルが集い、
ワンチームとして世の中に新たな価値を創造する
STRADDLEの特徴 Feature
Consulting x Design x Digital
コンサル・デザイン・システム開発のプロフェッショナルをつなぎビジネスを創り出す
「共創」スタイル
顧客を巻き込み、チームとして共に新たなビジネスの価値を創り上げる
新たなワークスタイル
メンバーが持続可能な形で成長し続けられる
ワークスタイルを追い求める
Consulting
Design
Digital
をつなぐ Consulting Design Digital
プロフェッショナルの力を結集し、
新たなビジネスを創り上げる
- ビジネスを構想するConsultingの力
- ビジネスを形にするDesignの力
- ビジネスを実現するDigitalの力
顧客を巻き込む
「共創」スタイル Co-creation
先生スタイルでもベンダースタイルでもない、
共に創るスタイルでの新たな価値の創造
- 顧客のチームの一員として、ビジネス創りに参画する
- ビジネスを実現するまでのすべての機能を社内に持つ
- 実現したビジネスが軌道に乗るまで、運用にも伴走する
持続可能な形で価値を提供し続けるため、
ワークスタイルを常に変革 New work style
フルリモートやサテライトオフィス
のような柔軟な働き方にも挑戦
- 時代の変化に合わせて、持続可能なワークスタイルに変える
- バックグラウンドや働き方の異なるメンバーと共に働く
- お互いに刺激しあい、新たな価値を生み出す
サービス Service
デジタル新規事業の立ち上げを一貫支援
デジタルインキュベーション
新たな事業の企画から運営までを伴走
- 新たな事業のビジネスモデルとサービスモデル検討から支援
- デザインやシステム開発のプロがプロダクト構築も支援
- プロダクトをリリースした後の運用・改善まで伴走
企業の変革を推進する
変革コンサルティング
経験豊富なコンサルタントが企業を「内」から変える
- シニアなコンサルタントが社内に常駐する「伴走型」の支援
- 事業の変革を進めて、ポテンシャルのあるリーダー候補を刺激
- 社内にいるリーダーが変革を継続できるまで支援
深い知見を使える形で身に付ける
リスキリングの「プロナレ」
実務で使えるプロのスキルをマスター
- 営業組織を強くするセールスイネーブルメントのプログラム
- 社内のコンサル力を上げるコンサルスキルのプログラム
- マネジメントから担当者まで潜在力を引き出す階層別プログラム
スペース・エクスペリエンス・デザイン
自由な空間を実現する
トレーラーハウスデザイン
夢のライフスタイルを実現する
トレーラーハウスシリーズ「LARGO」
- ワーケーションモデルの「MOVIENDO」
- 住居モデルの「LARGETTO」
- はなれモデルの「RUBATO」
- グランピングモデルの「COMODO」
地域創生のコンサルティング
地域の活性化に取り組む自治体と企業との
「共創」をデザイン
- 地域の活性化に企業の力を活用したい自治体の支援
- 地域内にて新たな事業の実証を行いたい企業の支援
- 企業とのマッチング機会を増やすメディアの構築・運営
プロジェクト Projects
デジタルインキュベーション
顧客体験価値を高めるCXM新規事業の構築
部門横断での新たな事業創造のステップに企画段階から伴走
事業のコンセプトを実現するビジネスモデルとサービスモデルの設計だけでなく、
概念実証(PoC)へのモックアップ版開発とテストマーケティングまでを支援しました
DX起点でのオークションプラットフォームの構築
既存業務の効率化から出発し、収益化も狙うDX新規事業の立ち上げ
資産のオークション型売却プラットフォームの構築を、サービスモデルの設計からプロダクトデザイン、
開発・運用までを一過して支援しました
技術シーズ起点での新たな事業の探索
技術のタネから新たな事業の可能性を探るユースケース探索を支援。
潜在顧客へのテストマーケティングを通じて、新たな事業機会の実現性の検証まで支援しました
変革コンサルティング
Webサービスの低迷からの再生支援
競合に差をつけられてしまった予約ポータルサイトの再生
サイトコンセプトのリポジショニングと不足するサービスを埋めるアライアンス推進を支援しました。
再生へのキッカケとなる第一歩を踏み出しました。
SaaS型事業での再成長への支援
リリースから時間が経過した、分析プラットフォームの更なる成長を支援
「モノ」売りから「コト」売りに転換し、新たな販売機会を開拓。
顧客の活用方法を広げる提案シナリオの構築と定着に伴走しました。
人材サービスの成長加速への支援
人材マッチングを行う求人サイトでの成長加速への基盤づくりを支援
将来の道筋を示す中期経営計画の策定に加えて、個別の戦略実行にも伴走。
今までの守りの社風から攻める組織への風土改革も推進しました。
リスキリングの「プロナレ」
急成長SaaSでのセールスイネーブルメント
成長カーブが立ち上がり始めた企業での営業力の強化を支援
バラバラだった営業のプロセスを統一化し、提案で伝えられる内容のバラツキを縮小。
さらに、新任社員のオンボーディングまでの大幅短縮にも貢献しました。
アドバイザリーサービスでのセールスイネーブルメント
経営者向けのアドバイスを行うコンサルタントの提案力を向上
社内のトップコンサルの方法論を「型」化して、他のコンサルタントがマネできる形にまで整理。
会社全体でのコンサルタントの提案レベルのアップに貢献しました。
Webサービスのインサイドセールスの強化
個別の架電営業から科学的に管理されたインサイドセールスへの転換
営業活動のPDCAサイクルを回すための思考ステップをリーダークラスに浸透。
チーム別・個人別にて営業成果をモニタリングできる仕組みまでを構築しました。
スペース・エクスペリエンス・デザイン
宿泊用トレーラーハウスのデザイン・製造
サテライトオフィス利用者の宿泊施設としてトレーラーハウスを活用。
4名宿泊用のグランピングトレーラーハウス「COMODO」を納品。
オフィスの利用率アップへの魅力的な訴求点となりました。
ワーケーショントレーラーハウスのデザイン・製造
ワークとバケーションを融合したトレーラーハウスの活用。
オフィスとしても、宿泊施設としても利用できるトレーラーハウス「MOVIENDO」を納品。
社員が気分を変えて働ける場として、社員の福利厚生施設として活用して頂いております。
サテライトオフィスを活用した地域創生の支援
自治体と企業との「共創」を通じた地域創生を支援
現地にコンサルタントが常駐し、企業の誘致に向けた共創プログラムを構築。
企業側への認知拡大へのWebメディアの構築や運営までを行っています。
チーム Team
プロフェッショナルたちが集う場としてのSTRADDLE
Consulting・Design・Digitalのプロ達が集まり、ワンチームとして新たな事業の立ち上げを支援します。
Consultant Expert
ビジネスを共に考え抜く伴走コンサルタント
大手ファームでパートナーまで務めたコンサルタントやマーケティング業務での経験豊富なコンサルタントが支援
- デジタルサービスでの企業変革の幅広いテーマに対応
- 企業の「内」からの変革を社内に常駐する「伴走型」で推進
- 社内の変化を永続させるマネジメントへのコーチングも実施
Design Expert
顧客との接点を形づくるデザイナー
デジタルプロダクトに特化したUXデザイナーが、
プロダクト設計をゼロから支援
- Webデザインコンセプトの作成
- サイトの設計図であるサイトマップの作成
- Web画面のレイアウトデザインの作成
- 動画/CG、イラストのクリエイティブの作成
顧客が過ごす空間を形づくるデザイナー
一級建築士の資格を持つデザイナーが
トレーラーハウスを使った空間デザインを支援
- 空間デザインのコンセプトの作成
- ランドスケープデザインの作成
- レイアウトデザインの作成
- 内外装のデザインの作成
Digital Expert
プロダクト開発を担うエンジニア
フロントからバックエンドまで担えるフルスタック
エンジニアを中心に、開発経験の豊富なメンバーが支援
- ビジネス要件に基づく機能設計
- データベース設計
- プログラミング
- テストケース設計/テスト
- 保守/運用
データ活用を担うデータサイエンティスト
データ分析からビジネスを変えるをテーマに
マーケティングデータに強いデータサイエンティストが支援
- ビッグデータ分析
- 予測/レコメンドアルゴリズムの構築
- 機械学習による精度アップ
お知らせ News
2024.12.26
Webサイトリニューアル
STRADDLEのWebサイトをリニューアルしました。
Columnの新たなコンテンツも追加しています
2024.06.21
トレーハウスを納品しました
弊社の子会社のSpace eXperience Designが、道志村サテライトオフィスにグランピングトレーラーハウス「COMODO」を納品しました。 <トレーラーハウスの紹介サイト> https://trailer-house.sxd-d.com/ <COMODOの紹介youtube> https://www.youtube.com/watch?v=PrVfOb01vtQ
2023.11.13
地域創生でのサポートプロジェクトの開始
山梨県道志村への企業誘致に向けたWebサイトをリリースをしました。
道志村にあるリソースを使ったプロジェクトに興味のある企業を募集しています。
ちなみに、道志村を通る「道志みち」は、バイカーを中心に毎年100万人以上の方が通過し、またキャンプのメッカともされ、多くのキャンパーも訪れています。
リリースしたWebサイトのデザインから記事取材、システム構築まで全てを弊社にて実施させて頂きました。
<プロジェクトサイト>