部門横断での新たな事業創造のステップに当初から伴走
ビジネスモデルとサービスモデルの設計後に、概念実証(PoC)への
モックアップ版の開発までを支援
- CXM新規事業のコンセプトの具体化
- グローバルでのCXMトレンドの調査
- ビジネスモデルとサービスモデルの設計
- 概念実証(PoC)へのモックアップ版の開発
Projects
デジタルを活用した新規事業の
立ち上げを支援する
部門横断での新たな事業創造のステップに当初から伴走
ビジネスモデルとサービスモデルの設計後に、概念実証(PoC)への
モックアップ版の開発までを支援
既存業務の効率化からスタートし、収益化も狙うDX新規事業の立ち上げ
オークション型売却プラットフォームのサービスモデルの設計から
プロダクトデザイン、開発・運用までを一貫して支援
技術シーズからの新たな事業の可能性を探る事業を探索
潜在顧客へのテストマーケティングを通じて、新たな事業機会となる
ユースケース探索を支援
マーケティング領域での顧客のデジタル活用ニーズからの新規事業
自社の強みを活かせるデジタルマーケティングでの展開事業の構想と、
実現性と収益性の高いビジネスモデルの構築に伴走
企業を中から動かして
成長を実現する
競合に差をつけられてしまった予約サイトの再生
プロダクトのコンセプトをリポジショニングすることで、
利用するユーザー層を大きく変えて、再成長のキッカケ創りに伴走
リリースから時間が経過した、分析プラットフォームの更なる成長
「モノ」売りから「コト」売りへの転換により、顧客の活用方法に沿った新たな販売機会の開拓を伴走
人材マッチングの求人サイトでの成長加速への基盤づくり
成長加速への中期経営計画の策定に加えて、
いままでの「守り」の社風から「攻め」の組織への転換に伴走
赤字が続く新規サービスの再生を支援
プロダクトのコンセプトの見直しに加えて、プロダクトマネジメント、セールス・マーケティングのオペレーション変革に伴走
投資先の企業に入り込み、企業価値を高める戦略の策定から実行まで支援
社内でのアクション実行への仕組みづくりまで関わり、社内での実行力の向上までを伴走
既存顧客の各アカウントからの利益貢献の見える化
売上ではなく、利益に貢献している顧客を重点先として絞り込み、
プロモーション予算の効果的な活用に伴走
減少する新規顧客からの販売機会の掘り起こし
複数契約のある優良顧客の購買パターンからCRM取り組みと、
提案機会の余地の見極めに伴走
プロフェッショナルのスキルを分かりやすく学べる
成長カーブが立ち上がり始めた企業での、属人的な営業手法を体系化
体系化した営業手法をトレーニングプログラムに落とし込み、
新任の営業社員のオンボーディングまでの期間を短縮
経営者向けのアドバイスを行うコンサルタントの提案力を向上
社内のトップコンサルタントの方法論を「型」化して、再現性のある
提案プロセスに落とし込み。座学・実践型研修・実務への伴走の
3段階で全体の提案レベルをアップ
バラバラだった架電営業から管理されたインサイドセールスへと転換。
受注数だけでなく、架電数や案件ステータスを管理するプロセスを導入し、PDCAサイクルを回せるまで伴走
カスタマーサクセスを担うコンサル人材を社内で育成
個人の知見に頼った顧客支援ではなく、
再現性のある形での支援方法の確立に伴走
複雑になった業務の流れをしっかり見える化し、
改善ポイントを自ら発掘するスキル習得を支援
実際に業務フローを作成して、実績できるかまでフォロー
投資候補先の事業特徴を短期間で把握して、改善点を見極める手法を紹介
実際の企業でのケーススタディでの実践まで実施
社員数の増加と共に経営層に求められることが変わる中で、
経営層の自己変革をコーチング
3年後を見据えた戦略的な発想や、再現性の担保への仕組み化を実践
組織の拡大により、マネージャーの意識にバラつきが出て来た企業での意識変革を支援
マネージャーに求められるマインドセットやスキルを、マネジメントのロールモデルや自社の組織モデルに沿って説明
ライフスタイルの未来を考える
サテライトオフィス利用者の宿泊施設としてトレーラーハウスの活用
4名が宿泊できるグランピングトレーラーハウス「COMODO」を納品
自治体と企業との「共創」を通じた地域創生を現地への常駐型で支援
企業の実証実験プロジェクトの支援やメディア構築や運営を実施
クリニック新設にあたっての施設コンセプトの策定
院長の想いを引き出しながら、施設の外観から内装までのデザインコンセプトを作成